こんにちは。売買課の下山です。
不動産の売却が決まったら、新生活への期待とともに、様々な手続きが必要になります。
その中でも、意外と忘れがちなのが「所有者変更」の手続きです。
スムーズな売却のためにも、このコラムでしっかりと確認しておきましょう。
1. 物件に関するもの
まずは、物件そのものに関する手続きです。
【登記】
法務局で所有権移転登記を行います。司法書士に依頼して決済時に行うのが一般的ですが、ご自身で行うことも可能です。
これは絶対に必要な手続きなので、忘れずに行いましょう。
ちなみに弊社では決済までの士業の手配や金融機関とのやりとりも行っておりますので安心ですね。
【固定資産税】
1月1日時点の所有者に課税されます。
売却後の税金負担については、買主と協議し、日割り計算で精算するのが一般的です。
役所への届け出は不要ですが、精算方法については事前に確認しておきましょう。
【火災保険】
売却に伴い、火災保険の解約手続きが必要です。
保険会社に連絡し、解約手続きを行いましょう。 未経過分の保険料は返還されます。
2. 設備に関するもの
次に、電気・ガス・水道などの設備に関する手続きです。
これらは、新生活に直結するため、忘れずに手続きを行いましょう。
【電気】
電力会社に連絡し、使用停止の手続きを行います。 最終の電気料金の精算も忘れずに行いましょう。
【ガス】
ガス会社に連絡し、閉栓の手続きを行います。
閉栓時には、ガス会社の担当者が立ち会い、ガス漏れの確認などを行います。
都市ガス、プロパンガスどちらの場合も、必ず連絡が必要です。
【水道】
水道局に連絡し、使用停止の手続きを行います。 最終の水道料金の精算も忘れずに行いましょう。
【インターネット】
プロバイダに連絡し、解約または移転の手続きを行います。
解約時に違約金が発生する場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
【浄化槽】
浄化槽を使用している場合は、清掃業者に連絡し、清掃と廃止の手続きを行います。
自治体によっては、補助金が支給される場合もあります。
町内会費: 町内会に加入している場合は、退会手続きを行います。
未払い分の町内会費がないか確認しておきましょう。
3. 引き継ぎ出来る場合に必要なもの
以下のものは、買主が希望すれば引き継ぎ可能なものです。
【太陽光発電】
売電契約やメンテナンス契約などを買主に引き継ぐ場合は、電力会社やメンテナンス会社に連絡し、名義変更の手続きを行います。
【井戸】
井戸水を使用している場合は、水質検査の結果や井戸の管理方法などを買主に説明し、引き継ぎの合意を得ます。
【防犯設備】
ホームセキュリティなどを利用している場合は、契約内容を確認し、解約または名義変更の手続きを行います。
【宅配ボックス】
宅配ボックスの暗証番号や利用方法などを買主に説明し、引き継ぎます。
4. その他
【郵便】
郵便局に転居届を提出し、郵便物の転送手続きを行います。 転送期間は1年間なので、忘れずに手続きを行いましょう。
【金融機関】
公共料金の引き落とし口座や、住宅ローンの返済口座などの変更手続きを行います。
【車庫証明】
車庫証明の住所変更手続きを行います。
5. 特に注意!忘れがちな手続き
特に忘れやすいのが、以下の手続きです。
【電気・水道・ガス】
新居での手続きと合わせて、旧居の手続きも忘れずに行いましょう。
【郵便】
転居届の提出は、意外と忘れがちです。早めに手続きを行いましょう。
【太陽光発電】
売電契約の変更手続きは、電力会社とのやり取りが必要になるため、時間に余裕を持って行いましょう。
まとめ
不動産の売却時には、様々な手続きが必要になります。
この記事を参考に、必要な手続きをリストアップし、早めに準備を進めましょう。
特に、電気・水道・ガス、郵便、太陽光発電の手続きは忘れやすいので、注意が必要です。
余裕を持ったスケジュールで、スムーズな売却を実現しましょう。
売却が決まったら、まずはリストアップ!
早めの準備が、スムーズな売却への第一歩です。 この記事が、あなたの不動産売却のお役に立てれば幸いです。
◆=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=◆
LIFUKU福山売買センター
中国バス不動産株式会社
下山 晃史(しもやま あきふみ)
TEL: 084-999-3603
住 所:福山市御幸町上岩成856-1
◆=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=◆